本文へスキップ

東京湾再生官民連携フォーラムは東京湾再生を官民で考え、共に連携・協働する組織です。

TEL. 03-5408-8298

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-10 第2虎の門電気ビル4階 (一財)みなと総合研究財団内

ニュースNEWS

東京湾再生官民連携フォーラム 令和4年度事業計画がスタート 

2022年4月1日 

 東京湾再生官民連携フォーラム今年度の活動は、第二期の活動をまとめるとともに、第三期計画を見据えた準備期間にあたる。引き続き令和4年度においても一つの場の結節点になる「東京湾の日」をさらにPRし、より幅広い年代層、エリアに東京湾再生活動を具体的に知るきっかけづくりに取り組んでいく。
 令和4年度の主な活動を下記にご紹介する。皆様のご協力とご理解をお願いしたい。
<主な活動>
 ①「東京湾の日・10月1日」を起点として、毎年10月~11月にかけて広報PR活動の充実を図る。
 ② HP、YouTubeでの「東京湾の日・みんなで再生」動画の掲出継続
 ③「東京湾-News Letter」の配信
 ④ 会員の活動支援、その周辺活動に取り組む。会員との連携、会員同士の連携を促し、各グループの輪を広げ、連携促進を推進する。
 ⑤ (仮称)「東京湾の未来」の冊子発行 フォーラム活動の行動(第二期)の記録、第三期計画を見据えて、冊子の編集制作発行の実施。
 ⑥ 東京湾再生官民連携フォーラム 10月1日・東京湾の日」 第2回 川柳&photoコンテストの実施。<川柳キッズ部門の新設>
 ⑦ CSR-NPO未来交流会の実施
 ⑧ 各組織団体と連携したフォーラム活動を推進し、東京湾の水環境の改善、生き物保全といった地球環境全体の取り組みの検討。
 ⑨ フォーラムの後援、協賛、協力活動の実施 会員や関連団体の実施するイベントや講演会などに対し、令和4年度も同様にフォーラムの「後援・協賛・協力」等のサポートを実施する。
 ⑩ PT活動へのサポート PTが実施するアウトリーチ活動の支援などの実施。
 ⑪ 東京湾大感謝祭2022の実施 共催
 ⑫ 10月1日「東京湾の日」PR活動の実施
 ⑬ 政策提案の実施
 ⑭ スポンサード、寄付等への企業の協力支援取り組み活動
 ⑮ 会員増への取り組み活動の実施
                                                   以上

バナースペース

東京湾再生官民連携フォーラム事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング4階
(一財)みなと総合研究財団内

TEL 03-5408-8298
FAX 03-5408-8741